ゼッケンやビブスの製作を行う当社はユニホームも作っております
ゼッケンやビブスの製作なら安心価格の当社にお任せください
ゼッケンやビブスの製作をご希望でしたら、エムズウイングは、個人様・法人様問わず、これまで多くのご依頼を承り、豊富なカラーや素材と共に、高度なデジタルプリントにて仕上げ、世界に一つだけのオリジナルデザインを実現ことができます。
当社は迅速かつ丁寧な対応に加えて、良心的な価格提示も人気の一つとして、これまで多くのお客様に支えられてまいりました。
ご依頼枚数は一枚からでもお受けしており、競技向けや防災・消防等業種に合わせたデザインを豊富にご用意しておりますので、ゼッケン製作の事ならどなた様も当社までお気軽にご相談ください。
ゼッケンやビブスの製作を行う当社はスキー・スノボも製作
ゼッケンやビブスの製作なら当社にご相談ください
-
オリジナルデザインを叶えることができます
ゼッケンやビブスの製作に携わる当社は、カラーや生地の素材、カタチ等様々なデザインをご用意しており、手書き・デジタル双方のプリントに対応しておりますので、様々なご用途に合わせたオリジナルデザインを叶えることができます。 -
ユニホームのご依頼にも対応しております
ゼッケンの製作を手掛ける当社は、ユニホームの製作依頼にも対応しており、チーム名やフォントデザイン等、世界に一つしかないオリジナルデザインを実現できますので、個人様・法人様問わず、スポーツチームを構えていらっしゃる方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。 -
スキー・スノボのゼッケンもお任せください
ゼッケンの製作を請け負う当社は、競技スキー用のデザインとして、アルペンやノルディック等のご依頼も承っており、バイアステープやクリアケースの位置・デザイン等も、ご希望に合わせたオリジナルデザインを叶えることができます。
ゼッケンやビブスの製作に関する最新情報はこちらです
ゼッケンやビブスの製作を手掛ける当社の実績をご覧ください
ゼッケンやビブスのの製作なら実績豊富な当社にご依頼ください
ゼッケンやビブスの製作を行う当社はブログを更新しております
ゼッケンやビブスの製作を担う当社のブログをご覧ください
ゼッケンやビブスの製作を手掛ける当社は葛飾区四ツ木にございます
概要
会社名 | 株式会社エムズウイング | |
---|---|---|
代表者 | 代表取締役 齋藤 伸一 | |
所在地 | 〒124-0011 東京都葛飾区四つ木4-11-2 | |
営業時間 | 月~金 AM9:00~PM17:00 | |
電話番号 | 03-3691-3623 | 03-3691-3623 |
定休日 | 土日・祭日 | |
アクセス |
都営浅草線⇔京成線 相互乗り入れ 京成四ツ木駅より徒歩10分 |
ゼッケンやビブスの製作にまつわるご質問にお答えします
1枚から出来ます。お見積もりいたします。
はい、可能です。サイズが違う場合、価格が変わる事もありますのでお見積もりいたします。
追加製作いたします。メールフォームか、FAXにて詳細をお知らせください。
何文字でも大丈夫です。
はい、メールでもFAXでも大丈夫です。
ゼッケンやビブスの製作ならサイズ展開が豊富な当社が人気です
ゼッケンやビブスの製作なら一着からでも対応できる当社へご依頼ください
ゼッケンやビブスの製作をご希望されている団体様がいらっしゃいましたら、エムズウイングは一着からの作製も対応可能としており、製造枚数に制限は設けておりませんので、どなた様もお気軽にお問い合わせください。
当社は業界30年の歴史を誇り、これまで学校や会社、自治体等のスポーツチームに所属されている方や消防、防災向けのオリジナルゼッケン、ビブスの製作依頼を多数承ってまいりました。
豊富なカラーやサイズ展開はもちろん、バイアステープやクリアケースの有無等、お子様から大人の競技用のものまで、お客様のご要望に寄り添い、世界に一つだけのオリジナル商品の製造に応えてまいります。
高度な技術に伴って、複雑なイラストのプリントも可能としており、カラーは何色使用しても追加料金が発生しないという点も、魅力の一つであることから、皆様にご支持いただいております。
撥水加工・メッシュ生地等、デザインの豊富さだけでなく、着心地の快適さにもこだわったアイテムのご提案が可能ですので、オリジナルゼッケンの製作でしたら、当社へお任せください。
ゼッケンやビブスの製作なら複雑なデザインも可能な当社が対応します
ゼッケンのオリジナル製作に関する事でしたら、エムズウイングは、創業30年に亘る歴史と共に、各種公共機関からスポーツメーカーとの取り引きによる経験と実績で、様々なご用途に合わせたサイズやデザインを形にいたしますので、個人様・法人様問わず、ご希望の方は当社にお任せください。
当社が得意とする昇華プリントでは、どのようなデザインやサイズでも製造を可能としており、パスケース付き・撥水加工・メッシュ生地等、お客様のご要望に合わせてお応えいたします。
豊富なカラーバリエーションはもちろん、手書き・デジタル問わず、高度な技術によって複雑なプリントも可能としておりますので、世界に一つだけのオリジナルゼッケンをスピーディーに製作することができ、使用カラーの数に伴い、追加料金が発生しないことやご依頼枚数に制限を設けていないことにより、低コストによる製造を可能としているため、お客様からご満足いただいております。
また、オリジナルゼッケンの製作を手掛けるほか、バナーやコーステープ、キャップ等、チームを統一させる多様なアイテムも作製いたしますので、ご希望の際は当社まで、まずはお気軽にご連絡ください。
ゼッケンとビブスについて
ゼッケンといえば、サッカーやバスケなどのスポーツをするときにチームを見分けるため、選手が多いときは遠くからでも選手1人1人を認識するため、コートに入る選手と控え選手を区別するために着用するものです。
学校の体操着や大会で着用するユニホームに直接縫い付けるタイプのゼッケンもありますが、最近は通気性に優れ、服の上に重ね着してもごわつかない生地で作られたベストタイプのものが増えています。
日本ではゼッケンと呼ばれることも多いですが、国際的には「ビブス」という名が多く用いられています。ゼッケンもビブスも個人やチームを見分けるために使うもの、という意味では共通していますが、それぞれ言葉の由来などが微妙に異なります。
ここでは、ゼッケンとビブスの基礎知識や種類、使用用途について色々紹介します。
ゼッケンとビブスの基礎知識
ゼッケンとは、スポーツやイベント、清掃運動、災害時などに、競技者やグループを識別することを目的に着用するものです。日本では、体操着やユニホームなどに背番号が書かれた布を縫い付けるものをイメージされる方も多いですが、最近では着用するタイプのゼッケンが主流になりつつあります。
- ▶ゼッケンの語源
- ゼッケンの由来は、ドイツ語のDecken(デッケン)やZeichen(ゼイチェン)から来ていると考えられています。 Deckenは日本語で「覆う」という意味があり、ドイツで競馬の馬の背に敷く番号を書いた布を指すとしています。Zeichenは日本語で「目印」という意味があり、発音が近いことからゼッケンの語源なのではと考えられています。
- ▶ゼッケンとビブスの違い
-
「ビブス」は、ゼッケンと同じく、選手やグループを識別することを目的に着用するものです。国際的にみると、ゼッケンよりもビブスという言葉を用いることが多いです。 ビブスの語源は、英語のbib(ビブ)です。bibは日本語で「よだれかけ」や「胸当て」という意味があります。bibの複数形がbibsであることから、ビブスと呼ばれるようになりました。
ゼッケンとビブスは使用目的が同じなため、同じ意味で用いられることが多いです。厳密にいうと、先ほど紹介したように、ゼッケンがドイツ語を語源としている一方で、ビブスは英語を語源としているという違いがあります。 とはいえ、ゼッケンもビブスも個人やグループを区別することを目的に着用するもの、という意味では同じなため、日本ではどちらを使っても問題ありません。
ゼッケン(ビブス)のタイプ
ゼッケンやゼッケンと聞くと、ユニホームやTシャツの上に着るメッシュタイプのものをイメージする方が多いと思いますが、実際はこの他にもたくさんの種類があります。
創業30年という歴史の中で、あらゆるゼッケン(ビブス)を製作してきたエムズウイングでは、経験と実績により様々なご用途に合わせたオリジナルデザイン制作を承っております。どのようなゼッケンを作ろうかお悩みの際は、ここで紹介する当店自慢のゼッケンタイプの中からお好みのものをぜひお選びください。
- ▶スタッフ型
- 冬場など厚めの衣服にも重ね着できると人気の「スタッフ型ゼッケン」は、サイズがやや大き目なのでゆったりと着られます。形状がシンプルなため、スポーツやイベントはもちろん、災害ボランティア活動や交通安全活動など、あらゆるシーンで使用できます。
- ▶台形ゼッケン 肩紐・脇紐
- 服の上に着てもごわつかず、袖を通しやすいと人気のゼッケンが「台形ゼッケン 肩紐・脇紐」です。両面印刷タイプで、着用するときは紐を結んで固定します。
- ▶MS-V1型 ウエストサイズ調整式
- ウエストサイズをお好みで調整できるタイプのゼッケンです。全面にファスナーが付いているので着用・着脱が簡単です。胸部分と背面に差し込みケースが付いているので、社員証を入れたり、防災と書かれた用紙を入れたりと用途に合わせて使い分けられます。反射テープ付きで夜間作業にもぴったりです。
- ▶MD-6V型 ウエストサイズ調整式
- ウエストサイズを調整可能なゼッケンです。両肩の部分が張り出したような独特なデザインが特徴で、スポーツやイベントなどあらゆるシーンで活躍します。
- ▶メッシュビブス
- 最もベーシックなビブス(ゼッケン)といえば「メッシュビブス」です。 Kidsから5Lまでサイズ展開が豊富で、用途に合わせて様々なデザインを制作できます。学校の体育の授業でもよく使われるメッシュビブスは、ファスナー付きにすれば着用・着脱が簡単ですし、蛍光色の昇華フルカラープリントにも対応しています。
- ▶トリコットゼッケン カヌー用
- カヌー用のゼッケンです。2WAYのトリコット生地で作られた「トリコットゼッケン」は、伸縮性に優れていることが特徴です。裾部分に平ゴムが入っているので、ライフジャケットを着用した上に着てもずれにくく、身体にしっかりフィットします。
- ▶トリコットゼッケン 伸縮性生地
- 伸縮性に優れたトリコットゼッケンは、カヌーだけでなく、他の競技にもご活用頂けます。各種目の規定に合わせたオリジナルサイズで製作いたします。
- ▶BHS型 スノーボードのハーフサイズ
- スノーボード用のゼッケンを半分ほどのサイズにしたゼッケンです。横幅57㎝×高さ34㎝です。スノーボードをはじめ、イベントや学校行事、保全活動など、様々なシーンでご利用頂けます。
- ▶MD-8H型 ハーフサイズ
- トリッコゼッケンとデザインが同じ、スノーボード用ゼッケンMD-8Hのハーフサイズです。特徴は、胸部分と背面、両肩と生地を連結させて縫製しているところです。両肩の真上部分に縫い目が見えないようにプリントすることも可能ですし、4枚の生地のカラーを工夫したデザインにするのもおすすめです。
- ▶スノーボード型
- 肩を丸ごと包むようなデザインが特徴の「スノーボード型」のゼッケンです。スノーボードに限らず、スキーなど、様々なウィンタースポーツで使用されるロングセラーアイテムです。大人サイズはもちろん、ジュニアサイズもあります。
- ▶キャディーポンチョ
- その名の通り、ゴルフのキャディーさんが着るゼッケンのことです。柔らかい曲線が特徴のポンチョ型のゼッケンで、サイズはS~Lまでございます。大会ロゴを入れた試合用にも使えるほか、選手名などを入れる透明のビニールが縫い付けられています。
- ▶A4クリアケース付き ゼッケン(前後)
- ゼッケンの前後にA4サイズの用紙が入るクリアケースが付いています。ファスナーで開け閉めしやすく、用紙がずれ落ちる心配もありません。用途に合わせて反射テープを付けられます。
- ▶レギュラー型Jrゼッケン ジュニアサイズ
- ジュニア向けのレギュラー型ゼッケンです。通常の大人サイズよりも小ぶりなため、出来るだけ多くご注文いただくことで1枚あたりの単価を安く抑えることが可能です。名札などを入れる用の透明のケースをお好みで付けることも可能です。
ゼッケンやビブスの使用用途
ユニホームやオリジナルタオル、ペットウェアなど幅広く対応するエムズウイングは、高い製造技術と豊富な経験で、複雑なデザインも丁寧に、お客様の理想通りのゼッケンやビブスを製作いたします。 お客様のご希望に合わせて、オリジナルデザインの商品をリーズナブルな価格で対応しておりますので、以下のような使用用途でゼッケンやビブス制作をお考えの方はぜひ当社にお問い合わせください。
- 使用用途1:スポーツで使う!
- ゼッケンやビブスは、サッカーやフットサル・バスケなど、チームに分かれて実施するスポーツで使用されることが多いです。プレーする人数が多ければ多いほど、チームや個人を識別するのが難しくなるため、ゼッケンやビブスを着用して遠くからでも区別できるようにします。 チームごとにゼッケンやビブスのカラーを合わせるだけでなく、番号がプリントされたものを選手1人1人が着用することで、チームだけでなく個人を認識できるようになります。 ゼッケンやビブスは、メッシュ生地で作られたものが多いことから通気性に優れ、身体を動かしやすいといったメリットがあります。
- 使用用途2:イベントでのスタッフ用として使う!
- ゼッケンは番号がプリントされたものを指すときにもよく使われますが、ビブスの場合は番号がプリントされていないものを指すときによく使われます。 たとえば、コンサートや野外イベントなどで使用するビブスには、番号よりも、スタッフそれぞれの役割がプリントされているものが多いです。一般のスタッフであれば「STAFF(スタッフ)」と書かれているビブスを着たり、医療関連の役割を担うスタッフは「看護師(NURSE)」「医療班」「医療支援班」と書かれたビブスを着たりと使い分けができます。 ゼッケンやビブスは、全面や背面に透明のビニールケースが付いたものが多いため、活用シーンや使用用途に合わせて記載内容を簡単に変更できます。
- 使用用途3:清掃活動用として使う!
- 屋外で清掃活動をするときに、清掃員であることを周囲に効率よく知らせられるアイテムがビブスです。遠くからでも認識されるように「清掃活動中」「清掃員」という文字をプリントします。 普段着のまま清掃活動をしていると、何をしているのか尋ねられて不審に思われる可能性がありません。清掃活動中であることを周囲にしっかり認識してもらい、気持ちよく作業を行うためにも、視認性の高いビブスを着用されることをおすすめします。
- 使用用途4:交通安全などの地域活動で使う!
- 学校の周辺や、生徒の通学路になっている道路などで交通安全活動を行う際に、ゼッケンやビブスが役立ちます。前面と背面に「交通安全」という文字をプリントすれば、どのような活動を行っているのかすぐに分かりますし、生徒はもちろん、周囲を走る車や自転車を運転するドライバーさんにも安全運転を呼びかけることができます。 地域活動の一環で夜間の防犯パトロールを行う時は、夜道でも目立つ蛍光色の生地を使ったビブスに反射テープを貼ったものが人気です。
- 使用用途5:学校行事や授業で使う!
- 学校行事や授業の中でゼッケンやビブスを着たことがある、あるいは見たことがある人が多いのではないでしょうか。番号が割り振られているゼッケンやビブスは、運動会や体育祭といった行事で個人やクラスを識別するのに便利です。文化祭には、スタッフ用や救護班用のビブスを用意することで、遠くからでも1人1人の役割が認識しやすくなります。
- 使用用途6:報道や撮影スタッフが身分証として使う!
- 企業の広報担当者や撮影スタッフが身分を証明するものとして、広報と書かれたビブスを着用することがあります。ビブスに会社名やサービス名、ロゴなどをプリントすれば、宣伝活動にも役に立ちます。 イベント主催者が参加社に報道用ビブスを配布している場合は、このビブスを必ず着用した上で会場に入ります。ビブスを着用していない人は会場やインタビューエリアの出入りが不可となるため、スムーズな誘導をする上でもビブスは欠かせないアイテムといえます。
- 使用用途7:災害ボランティア活動で使う!
- 救命活動や災害ボランティア活動の現場でも、ビブスが活躍します。自然災害が発生した際に「救護班」「医師(Doctor)」「看護師(Nurse)」とプリントされたビブスを着ていれば、助けを求める人が一目で目的の人を見つけられます。ビブスには、「医師」「物資」「防災」「避難誘導」「STAFF」「災害ボランティア支援本部」など、役割に合わせたプリントが可能です。
ゼッケンやビブスは、日本に限らず、世界中で使用されるアイテムです。個人やグループを区別するだけでなく、どういった役割を持つ人物なのかを認識するためにもゼッケンやビブスは役に立ちます。ユニホームや衣服の上から着用できることから、スポーツやイベントはもちろん、防災やボランティア活動など、あらゆるシーンで活用されています。
世界基準の高い技術で長年オリジナルデザインのゼッケンやビブスを手掛けてきたエムズウイングは、高品質な仕上がりと素早く丁寧な対応により、多くのお客様に喜びの声を頂いております。 学校やスポーツ段位をはじめ、会社や自治体、消防や防災に携わる方など、個人様・法人様問わず多くのご依頼を受け付けております。ゼッケンやビブスは種類やサイズ展開、カラー展開が豊富で、お客様1人ひとりに合った世界に一つだけの製品をご提供します。
オリジナルデザインは、自作はもちろん、当社所属のデザイナーにお任せいただくことも可能です。ゼッケンやビブスを製作したいけど、デザイン制作が不安…といった方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご相談ください。 ご相談をお伺いした上で、デザインやカラーなどをご提案し、お客様のご希望を忠実に対応できるように誠心誠意、努めてまいります。オリジナルデザインのゼッケンやビブスの製作は、信頼と実績の当社にぜひお任せください。